インタビュー

古城 結子KOJO YUIKO

自動車部品事業 技術職 設計開発

2019年 中途入社
工学部 土木工学科 卒業

諦めなかった、「大好きな設計の仕事」

土木関係の仕事をしていた父の影響で、大学で土木工学科を専攻し、機械設計に興味をもちました。大学を卒業後は、機械設計業務やCADオペレーターなど、図面を描く仕事をしていましたが、結婚・出産・夫の転勤が重なり退職。その後、販売職で働いていましたが、やはり”つくる側の仕事”がしたいと思い始めました。ブランクが長いことから不安もありましたが、CATIA(3DCAD)が経験できる小さな設計事務所のパートでやりたい仕事へ一歩踏み出しました。そこで、自分の”好き”が明確になり、派遣社員としてモルテンへ転職しました。モルテンでは、毎日が新鮮で、楽しく働いていたところ、正社員へと声をかけていただき、設計職への道が拓けました。

お客様の要求を形にする

私は今、自動車のエンジン回りの吸気系、冷却系に関わる部品の設計を担当しており、現在6名で構成されるメンバーの一員です。
所属する部署では、部品の設計・開発から、実際につくった部品の完成度のチェックを行います。具体的には、お客様が希望される設計図をベースに、これまでの実績の形状を反映して形状検討したり、社内調整をしながら製品を仕上げます。その後、性能試験を行い、お客様の要求に応じた製品に仕上がっているか確認します。

私は開発を担当していますが、モルテンでは、注文を取る営業、技術開発、生産技術、調達、製造が、量産をスタートするまでの一つのチーム「クロスファンクショナルチーム」となり、製品ごとに取り組んでいます。技術開発の試作から量産に入るまでは1年〜2年くらいの開発期間がかかり、量産がはじまると私の手から離れます。

この量産前の工程で考えられるリスクを軽減することが大切で、設計の段階で想定・調整したり、製造側で調整できないかなどを繰り返し考え、最終的にお客様の要求にあう製品がつくられていきます。

私自身の業務は、製造の前工程と後工程、どちらにも関わる仕事でやりがいを感じますし、メンバーに感謝の言葉をかけてもらうのはとても嬉しいです。

先輩・上司から学び、成長する

自動車部品事業のディビジョンブランド、“Fun and Functional”。私の “Fun(歓び)”は、学生のころから憧れていた、機械設計を仕事としていることです。昔からモノをつくることが好きで、子育て中もDIYを楽しみました。どうやったらつくれるかな、こういう仕組みにしたら便利かも、とつくる前から想像するのが楽しい。やっぱり設計が好きなんですね。
現在、約20部品の開発を担当しています。業務の特性上、専門的な知識が必要なため、先輩や上司に教えてもらいながら仕事を進めています。日々わかること、できることが増えることもやりがいに繋がっていて、成長していると感じています。

技術職に女性が少ないという現実

私がいままで経験した会社の技術職は、どこも女性が少なく、モルテンも同様でした。そもそも、大学時代を振り返っても同じで、工学部の学生も女性は1割に満たない程度でした。もっと女性にも機械設計の楽しさを知ってもらいたい。今はまだ男性の方が多い職種ですが、これからさらに増えていくであろう女性社員、ひいては男性社員も子育て中にも安心して働けるような土壌づくりに協力したいです。

事業部と個人のミッションのために

モルテンの自動車部品事業は「音(Sound)」「振動(Vibration)」「流れ(Flow)」の3つを「SVF」と呼び、車の機能性に影響する重要な要素と位置づけ、開発を進めています。
所属している吸気冷却部品部門は、自動車部品事業で唯一、SVFに関する技術の全てを駆使して開発する部署です。エンジンの内燃機関に付随する部品を取り扱っているため、EV化が進むと現在の形状の部品の提供がなくなるかもしれません。しかし、いままで培ってきたノウハウを武器に、EVに対応する部品の開発や可能性を追究していきたい。付加価値のある部品開発を行い、自動車の楽しさを発見する新しい製品をつくっていけたらと考えています。

私の「つくれ。」

より良いモノづくり、より良い環境、設計を通して、より多くの製品をつくり続けたいです。また、性別にかかわらず、働きやすい環境をつくる一員になりたいです。

一緒に働きたいひと

好きなことや興味があることに一歩だけ踏み込めば、新しい景色が見えます。その”好き”は、時に自分でも驚くような力を発揮します。自分の好きなことや興味を突き詰められる人と働きたいです。

一日のながれ

07:30 子どもの登校を見送り、出社
08:30 始業、その日の業務確認、メールチェック
09:00 3D-CADで製品の形状検討
11:00 製造拠点へ移動
12:00 ランチ
12:50 現場トライ(製造現場の見学・課題の共有)
「量産に向けた製造現場でのテストとチーム内で課題の共有」
15:00 事務所へ移動
16:00 お客様への形状提案資料作成
17:15 退社し、子どもの習い事お迎えに